成果
プログラム学生の業績
学生が本プログラムに入学後の業績です。学生本人が筆頭著者、主たる発表者、また受賞者となるもののみ掲載しております。
学術論文
-
Thick piezoelectric films by aerosol deposition at room temperature: corona poling and force sensing
K. Maruyama, Y. Kawakami and F. Narita, Japanese Journal of Applied Physics, 63 (2024), 09SP22. -
Investigation on liquid medium integration for piezoelectric MEMS tunable liquid lenses
Zhengnan Tang, Andrea Vergara, Taiyu Okatani, Yukio Suzuki, Shuji Tanaka, Sensors and Actuators A: Physical, 377 (2024), 115732. -
Acoustic resonant imaging technique for characterization ofphotoresist properties depending on hard bake temperature
H. Kim and H. Tohmyoh, e-Journal of Nondestructive Testing, Vol. 30, no. 3 (2025). -
The Similarity Law of Cavitation Number on Cavitation Instability in Liquid Rocket Inducer
Koki Tamura, Sota Kondo, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga, Journal of Fluids Engineering, Transaction of ASME, 145(11) (2023), 111201. -
Design and Finite Element Analysis of the Electromechanical Performance of Piezoelectric Functionally Graded Composites, Journal of Functionally Graded Materials
Kohei Maruyama, Zhenjin Wang, Fumio Narita, Journal of Functionally Graded Materials, 36 (2023), pp9-12. -
Nondestructive Observation of Nanopipe in GaN Crystal by X-ray Ptychographic Coherent Diffraction Imaging
Yuhei Sasaki, Hideshi Uematsu, Shuntaro Takazawa, Masaki Abe, Nozomu Ishiguro, Jun Koyama, Norihito Mayama, Yuji Terui, and Yukio Takahashi, AIP Conference Proceedings (XRM2022), 2990 (2023), 20001.
学会・シンポジウム等における発表
-
ダイキャスト用アルミニウム合金ADC12の局部腐食発生機構のマイクロ電気化学解析
竹内 開人、西本 昌史、武藤 泉腐食防食学会 2024年6月3日 -
ダイキャスト用アルミニウム合金ADC12の孔食発生機構のマイクロ電気化学解析
竹内 開人、西本 昌史、武藤 泉日本金属学会 2024年9月20日 -
Initiation of Localized Corrosion of Die-Cast ADC12 Aluminum Alloy
Kaito Takeuchi, Masashi Nishimoto, Izumi MutoPRiME 2024 2024年10月8日 -
ダイキャスト用アルミニウム合金ADC12の孔食機構のマイクロ電気化学解析
竹内 開人、西本 昌史、武藤 泉腐食防食学会 2024年11月14日 -
アルミニウム合金ADC12の孔食発生過程のマイクロ電気化学解析
竹内 開人、西本 昌史、武藤 泉日本金属学会 2025年3月10日 -
ヘテロダイン検出和周波発生分光法によるグラフェン電極/ジメチルスルホキシド界面構造の解明
平出武, 井上賢一, 叶深第18回分子科学討論会 2024年9月19日 -
Environmental Policy and Export Dynamics: A Firm-Level Analysis of China's Five-Year Plans
Lingyu,Tang;Akira HibikiSEEP 環境経済 政策学会 2024年9月14日 -
Driving Green Innovation for a Net-Zero Future: The Role of Green Credit Policy
Lingyu,Tang;Akira HibikiRENKEI 2024年12月3日 -
圧電厚膜のエアロゾルデポジション法による室温成膜, コロナ放電分極および振動発電評価
丸山衡平, 川上祥広, 成田史生第41回強誘電体会議 2024年6月15日 -
Magnetoelectric Characteristics of Barium Titanate Thick Films on Iron-Cobalt/Nickel Substrate Using Aerosol Deposition
K. Maruyama, T. Sato, Y. Kawakami, Z. Wang, H. Kurita and F. NaritaThe 9th Asian Conference on Mechanics of Functional Materials and Structures 2024年11月30日 -
Internationalization and ESG Performance of EMNCs: Evidence from China
ZHU MENGQI国際ビジネス研究学会 2024年11月10日 -
Oscillation Characteristics of Tip Leakage Vortex Cavitation Arising in a Twisted Hydrofoil with Tip Clearance
Koki Tamura, Yuka Iga12th International Cavitation Symposium (CAV2024) 2024年6月3日 -
単独翼に発生する翼端漏れ渦キャビテーションの熱力学的自己抑制効果に及ぼすチップクリアランスの影響
田村浩紀,伊賀由佳ターボ機械協会第91回熊本八代講演会 2024年9月17日 -
腐食環境で使用可能かつ不可逆性を有する高感度水素可視化センサー
汪振霆,柿沼洋,味戸沙耶,小山元道,秋山英二日本鉄鋼協会 2024/3/13日~15日 -
⾼湿環境で使⽤可能な不可逆性⽔素可視化センサーの開発
汪振霆,柿沼洋,味戸沙耶,小山元道,秋山英二腐食防食学会 2024/11/13日~15日 -
Electron-hole incorporation into Ba-Zr-based proton conductors by high-pressure oxidation
Ryoga Sato24th International Conference on Solid State Ionics 2024/7/15-7/19 -
SPECTROSCOPIC OBSERVATION OF PROTON AND HOLE IN BA-ZR-BASED PROTON CONDUCTORS
Ryoga SatoMixed Conducting and Nonstoichiometric Compounds VIII 2024/11/3-11/7 -
L-PBF法で積層造形したGRCop-42の組織や機械的特性に及ぼす時効の影響
本田若菜、今野晋也、安藤大輔、須藤祐司金属学会 2024年9月20日 -
熱交換システムへの適用を目指したCu-4Cr-2Nb 金属積層造形体の時効挙動
本田若菜、今野晋也、安藤大輔、須藤祐司ガスタービン学会 2024年10月23日 -
Age-hardening Mechanism in Laser-Powder Bed Fusion Additively Manufactured Cu-4Cr-2Nb alloy
本田若菜、今野晋也、安藤大輔、須藤祐司CRCGP-MSSP 2024年11月19日 -
L-PBF法で積層造形したCu-4Cr-2Nb合金の析出強化機構L-PBF法で積層造形したCu-4Cr-2Nb合金の析出強化機構
本田若菜、今野晋也、安藤大輔、須藤祐司金属学会 2025年3月10日 -
金属積層造形法により作製したCu-4Cr-2Nbの時効熱処理による機械的特性への影響
本田若菜、今野晋也、安藤大輔、須藤祐司日本材料学会 2025年3月19日 -
X線吸収分光とスペクトルシミュレーションによるケイ酸塩ガラス中の硫黄の局所構造解析
西田凌馬, 二宮翔, 小澤沙記, 土屋博之, 西條佳孝, 渡邊真太, 宮嶋達也, 西堀麻衣子日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム 2024/9/10日~12日 -
S K-edge XANESスペクトルシミュレーションによるソーダ石灰ガラス中の硫黄の局所構造解析
西田凌馬, 二宮翔, 小澤沙記, 土屋博之, 西條佳孝, 渡邊真太, 宮嶋達也, 西堀麻衣子第6回環境科学討論会 2024年10月25日 -
LiAlO2多形の高圧合成とイオン伝導特性
西村 俊廣, 石井 暁大, 及川 格, 高村 仁電気化学会90回大会 2023/3/27-3/29 -
"Synthesis of LiAlO2 Polymorphs Under High Pressure and Their Lithium-Ion Conductivity
Synthesis of LiAlO2 Polymorphs Under High Pressure and Their Lithium-Ion Conductivity"
T. Nishimura, A. Ishii, I. Oikawa, and H. TakamuraPRiME 2024 2024/10/6-10/11 -
Production conditions of porous iron whisker using carbon-iron ore composite for new carbon recycling ironmaking process
Haruka Sato and Taichi MurakamiThe 15th Korea-Japan Workshop on Science and Technology in Ironmaking and Steelmaking 2025年1月6日 -
炭素循環製鉄を実現するガス改質用触媒としての繊維状多孔質鉄の製造
佐藤春歌, 岩見友司, 村上太一日本鉄鋼協会第189回春季講演大会 2025年3月9日 -
Advanced KBミラー集光光学系を備えたテンダーX線スペクトロタイコグラフィ装置の開発
佐々木雄平, 石黒志, 阿部真樹, 上松 英司, 高澤駿太郎, 大川成, 金子房恵, 高橋幸生第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2025年1月1日 -
垂直及び水平振動刺激に対する指先の知覚とヤング率の関係に関する研究
高成真輝, 奥山武志, 田中真美日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 講演会 2025.3.3-4 -
Study on the relationship between the skin properties of the finger pad and vibration perception
Maaki Takanari, Takeshi Okuyama, Cyril Pailler-Mattei, Mami TanakaThe 20th Internarional Conference on Precision Engineering 2024.10.23-26 -
木材感と表面特性の関係に関する研究
高成真輝, 島田遥加, 奥山武志, 田中真美日本機械学会2024年度年次大会 2024.9.9-11 -
Visualization of Coating Thickness Applied on Both Sides of a Steel Plate by Acoustic Resonant Imaging Technique
Hyelin Kim, Hironori Tohmyoh20th World Conference on Non-Destructive Testing (20th WCNDT) 2024年5月27日 -
Effect of Coating and Baking Conditions on Acoustic Properties and Quality of Photoresist Films Investigated by Acoustic Resonant Imaging Technique
Hyelin Kim, Hironori Tohmyoh7th International Conference on Materials and Reliability (ICMR-2024) 2024年12月3日 -
Acoustic resonant imaging technique for characterization of photoresist properties depending on hard bake temperature
Hyelin Kim, Hironori TohmyohSingapore International Non-destructive Testing Conference and Exhibition (SINCE2025) 2025年2月27日 -
PZT MEMS Varifocal Lens using Gel or Liquid as Optical Media
Zhengnan Tang, Leo Soda, Andrea Vergara, Yukio Suzuki, and Shuji Tanaka第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2022年11月14日~11月17日 -
PZT MEMS Tunable Liquid Lens with Integrated Piezoresistive Position Sensor
Zhengnan Tang, Leo Soda, Taiyu Okatani, Andrea Vergara, Yukio Suzuki, and Shuji TanakaTransducers 2023 2023年6月25日〜6月29日 -
薄膜 PZT アクチュエータとピエゾ抵抗センサを有するMEMS 可変焦点液体レンズ
Zhengnan Tang, Leo Soda, Taiyu Okatani, Andrea Vergara, Yukio Suzuki, and Shuji Tanaka第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2023年11月6日~11月9日 -
パリレン直接蒸着法を用いた新型圧電 MEMS 可変焦点液体レンズ
Zhengnan Tang, Taiyu Okatani, Andrea Vergara, Yukio Suzuki, and Shuji Tanaka圧電材料・デバイスシンポジウム2024 2024年1月29日~1月30日 -
Investigation of Peculiar Sub-synchronous Oscillation of Cavitation in Inducer
Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka Iga19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022) 2022年11月10日 -
極低温ターボポンプ試験機(CTP-X-B)で発生したキャビテーションサージに関する一考察
田村浩紀, 美濃拓生, 川崎聡, 島垣満, 伊賀由佳日本航空宇宙学会北部支部2023年講演会ならびに第4回再使用型宇宙輸送系シンポジウム 2023年3月11日 -
Unsteady Characteristics of Tip Leakage Vortex Cavitation in the Occurrence of Cavitation Instability in Inducer
Koki Tamura, Yuto Nakura, Satoshi Kawasaki, Yuka IgaASME-JSME-KSME Joint Fluid Enginnering Conference 2023 (AJKFED2023) 2023年7月11日 -
翼端隙間を有する単独翼に発生する翼端漏れ渦キャビテーションの非定常特性に関する実験的研究
田村浩紀, 伊賀由佳混相流シンポジウム2023 2023年8月25日 -
New Type of Cavitation Instability with Peculiar Frequency Characteristic in Liquid Rocket Inducer
Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka IgaThe 17th International Conference on Fluid Machinery (AICFM17) 2023年10月21日 -
水分量が異なる指腹部の機械的特性と粗さ感知覚特性の関係解明に関する研究
高成真輝,奥山武志,田中真美IIP2023 2023年3月6日~3月7日 -
指腹部の機械的特性と振動知覚に関する研究
高成真輝,奥山武志,田中真美MAGDA2023 2023月11月27日~28日 -
To what extent can the GCP stimulate the HPC's green innovation
TANG LINGYU, Akira Hibiki環境経済・政策学会 2023年10月1日 -
Effect of coating conditions on the quality of photoresist films investigated by acoustic resonant imaging technique
Hyelin Kim, Hironori TohmyohThe Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023 2023年10月1日 -
Effect of baking conditions on acoustic properties of photoresist film
Hyelin Kim, Hironori TohmyohThe 44th Symposium on UltraSonic Electronics 2023年11月1日 -
Thin plate theory of piezoelectric materials and evaluation of electromechanical properties and energy harvesting
Kohei Maruyama, Yoshihiro Kawakami, Kotaro Mori, Hiroki Kurita and Fumio NaritaThe 8th Asian Conference on Mechanics of Functional Materials and Structures 2022年12月11日 -
Fabrication and Finite Element Analysis of Piezo-Functionally Graded Composites for Energy Harvesting Applications
Kohei Maruyama, Zhenjin Wang, Fumio Narita東北大学 Chemistry Summer School 2023 2023年8月7日 -
"ガラス繊維強化圧電ナノコンポジットの電気力学特性と
カーボンナノチューブ添加効果"
丸山 衡平,成田 史生日本機械学会M&M2023材料力学カンファレンス 2023年9月27日 -
オペランドX線スペクトロタイコグラフィによる薄膜型全固体電池のナノスケール化学状態イメージング
佐々木雄平、戸塚務、石黒志、阿部真樹、上松英司、高澤駿太郎、山本和生、入山恭寿、高橋幸生第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2024年1月12日 -
ダイキャスト用アルミニウム合金ADC12のすきま腐食の発生と成長機構の解析
竹内開人、武藤泉、西本昌史、菅原優公益社団法人腐食防食学会 2023年6月7日 -
ダイキャスト用アルミニウム合金ADC12のすきま腐食機構の解析
竹内開人、武藤泉、西本昌史、菅原優公益社団法人日本金属学会 2023年9月21日 -
Crevice Corrosion Initiation and Growth of Die-Cast ADC12 Aluminum Alloy
Kaito Takeuchi, Izumi Muto, Masashi Nishimoto, and Yu SugawaraThe Electrochemical Society 2023年10月10日 -
ダイキャスト用アルミニウム合金ADC12の局部腐食機構のマイクロ電気化学解析
竹内開人、武藤泉、西本昌史公益社団法人日本金属学会 2023年3月12日~15日 -
高圧酸化されたBa-Zr系プロトン伝導体の欠陥平衡と局所構造
佐藤諒芽第62回セラミックス基礎科学討論会 2023年3月28日
受賞
-
2024年9月1日
分子科学会優秀ポスター賞 ヘテロダイン検出和周波発生分光法によるグラフェン電極/ジメチルスルホキシド界面構造の解明
平出武分子科学会 -
2024年3月14日
奨励賞 腐食環境で使用可能かつ不可逆性を有する高感度水素可視化センサー
汪振霆一般社団法人日本鉄鋼協会 -
2024年11月14日
奨励賞 ⾼湿環境で使⽤可能な不可逆性⽔素可視化センサーの開発
汪振霆公益社団法人腐食防食学会 -
2024年3月14日-3月16日
学生優秀講演賞 Ba-Zr系プロトン伝導体におけるプロトンとホールの存在状態
佐藤諒芽電気化学会 -
2025年3月19日
第6回生体・医療材料部門委員会学生研究交流会優秀講演賞 金属積層造形法により作製したCu-4Cr-2Nbの時効熱処理による機械的特性への影響
本田若菜材料学会生体・医療材料部門委員会 -
2024年10月11日
An early career invited talk Synthesis of LiAlO2 Polymorphs Under High Pressure and Their Lithium-Ion Conductivity
Toshihiro NishimuraThe Electrochemical Society -
2025年1月6日
Excellent Poster Award Production conditions of porous iron whisker using carbon-iron ore composite for new carbon recycling ironmaking process
Haruka Sato and Taichi MurakamiKorea-Japan Workshop on Science and Technology in Ironmaking and Steelmaking -
2024年12月1日
籏野奨学基金 多元物質科学研究奨励賞 オペランド硬X線タイコグラフィによる薄膜型全固体電池のナノスケール化学状態イメージング
佐々木雄平東北大学多元物質科学研究所 -
2025年3月3日
ベストプレゼンテーション表彰 木材感と表面特性の関係に関する研究
高成真輝日本機械学会 -
2023年9月19日
優秀講演表彰 Unsteady Characteristics of Tip Leakage Vortex Cavitation in the Occurrence of Cavitation Instability in Inducer
田村浩紀日本機械学会流体工学部門 -
2023年10月23日
Best Paper Award New Type of Cavitation Instability with Peculiar Frequency Characteristic in Liquid Rocket Inducer
Koki Tamura, Satoshi Kawasaki, Yuka IgaAsian Fluid Machinery Committee(AFMC) -
2023年11月28日
MAGDA優秀講演論文賞 指腹部の機械的特性と振動知覚に関する研究
高成真輝日本AEM学会 -
2023年6月7日
若手講演奨励賞 ダイキャスト用アルミニウム合金ADC12のすきま腐食の発生と成長機構の解析
竹内開人公益社団法人腐食防食学会 -
2023年9月22日
BEST POSTER AWARD Protons and holes in Ba-Zr-based proton conductors observed by 17O NMR spectroscopy
Ryoga Sato(佐藤諒芽)SSPC-21組織委員会 -
2024年1月12日
第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム (JSR2024) 学生発表賞 オペランドX線スペクトロタイコグラフィによる薄膜型全固体電池のナノスケール化学状態イメージング
佐々木雄平第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム (JSR2024) -
2024年3月26日
三浦賞
高成真輝日本機械学会
その他
-
2024年6月30日
研究費獲得 東北大学 Pre-BIPギャップファンド
丸山 衡平 -
2024年8月1日
研究費支援・外部資金獲得 The Electrochemical Society(ECS)より600 米ドルのTravel grantに採択
Toshihiro Nishimura